新入荷書籍

「女になれない職業」

「女になれない職業」

浜野佐知

(ころから/新刊)2860円

「スクリプターはストリッパーではありません」

「スクリプターはストリッパーではありません」

白鳥あかね

(国書刊行会/古書)1500円

「詩」

「詩」

山崎まさよし

(百年舎/新刊)3300円

「生卵」

「生卵」

忌野清志郎

(河出書房新社/古書)1300円

「空から神話の降る夜は」

「空から神話の降る夜は」

友部正人

(思潮社/ 古書)1600円

「名前のない商店街」

「名前のない商店街」

友部正人

(思潮社/ 古書)1600円

「シュークリーム」

「シュークリーム」

内田百間

(灯火舎/新刊)2200円

「池澤夏樹詩集成」

「池澤夏樹詩集成」

池澤夏樹

(書肆山田/古書/サイン入り)2500円

「星界からの報告」

「星界からの報告」

池澤夏樹

(書肆山田/ 古書)

サイン入り1500円

「小津安二郎東京物語」

「小津安二郎東京物語」

(リブロポート/古書)4500円

「世界を文学でどう描けるか」

「世界を文学でどう描けるか」

黒川創

(みぎわ/新刊2640円)

「人民の敵」

「人民の敵」

藤原賢吾

(百万年書房/新刊)3300円

「世の人」

「世の人」

マリヲ

(百万年書房/新刊)1870円

「多方通行路」

「多方通行路」

平出隆

(書肆山田/古書サイン入り)1400円

「さみしさは彼方」

「さみしさは彼方」

奥田順平&直美

(岩波書店/新刊)2200円

「自然をこんなふうに見てごらん」

「自然をこんなふうに見てごらん」

澤口たまみ

(山と渓谷社/新刊)2090円

「ファーブル驚異の博物誌」

「ファーブル驚異の博物誌」

イヴ・カンブフォール

(X-Knowiedge/新刊)2640円

「完訳マザーグース」

「完訳マザーグース」

(鳥影社/古書)2000円

「うたい踊り言葉、黄金のベンガルで」

「うたい踊り言葉、黄金のベンガルで」

佐々木美佳

(左右社/新刊)1980円

「聴こえる、と風はいう」

「聴こえる、と風はいう」

エレナ・トゥタッチコワ

(Ecrit/新刊)2970円

「憧れの住む東京へ」

「憧れの住む東京へ」

岡崎武志

(本の雑誌社/新刊サイン入)1980円

「惑星の恋人たち」

「惑星の恋人たち」

ジェイムズ・F・ボイラン

(河出書房/古書)2000円

「ノーホエア・マン」

「ノーホエア・マン」

アレクサンダル・ヘモン

(白水社/古書1500円)

「さらばシェヘラザード」

「さらばシェヘラザード」

ドナルド・E・ウェストレイク

(国書刊行会/古書)1300円

「アメリカ大陸のナチ文学」

「アメリカ大陸のナチ文学」

ロベルト・ポラーニョ

(白水社/古書)1400円

「プレッピーハンドブック」

「プレッピーハンドブック」

リサ・バーンバック編

(古書8000円)

「田んぼの中のコーヒー豆屋」

「田んぼの中のコーヒー豆屋」

轡田紗世

(新刊/新評論1980円)

「本屋で待つ」

「本屋で待つ」

佐藤友則&島田純一郎

(新刊/夏葉社1760円)

「京都不案内」

「京都不案内」

森まゆみ

(新刊/正解思想社1760円)

「聖林からヒロシマへ」

「聖林からヒロシマへ」

工藤美代子

(古書1500円/晶文社)

「植物考」

「植物考」

藤原辰史(生きのびるブックス)

2200円

「マン・レイのオブジェ」

「マン・レイのオブジェ」

(新刊/求龍堂)

3300円

 

「アフリカの難民キャンプで暮らす」

「アフリカの難民キャンプで暮らす」

小俣直彦(新刊/こぶな書店)

1760円

「IMACINARIUM」

「IMACINARIUM」

Junaida (新刊/BlueSheep)

3850円

「せいいっぱいの悪口」

「せいいっぱいの悪口」

堀静香(新刊・百万円年書房)

1870円

「自然・文学・人間」

「自然・文学・人間」

寿岳文章(古書/新日本出版社)

1200円

「リノット」

「リノット」

アナイス・ニン(古書/水声社)

1600円

「不在の騎士」

「不在の騎士」

イタロ・カルヴィーノ(古書/国書刊行会)

1400円

「アウシュヴィッツの図書係」

「アウシュヴィッツの図書係」

アントニオ ・G・イトゥルベ

(古書/集英社)1800円

「チェーホフ短編集」

「チェーホフ短編集」

チェーホフ(古書/集英社)

1800円

「雑木林のモーツァルト」

「雑木林のモーツァルト」

串田孫一(古書/時事通信社)

2300円

 

「木の十字架」

「木の十字架」

堀辰雄(灯光舎/新刊1870円)

「完全版 百億の昼と夜」

「完全版 百億の昼と夜」

萩尾望都(河出書房新社/新刊2750円)

Sold Out

 

「納豆マガジン2号」

「納豆マガジン2号」

1980円(新刊/さりげなく)

 

「LISTEN」

「LISTEN」

山口智子(新刊)

4400円

「ウクライナ戦争日記」

「ウクライナ戦争日記」

左右社編集部編(新刊/左右社)

1980円

「定本本屋図鑑」

「定本本屋図鑑」

本屋図鑑編集部編(夏葉社)

2200円

 

「戦争とデザイン」

「戦争とデザイン」

松田行正(新刊/左右社)

2750円

「たびたびの旅」

「たびたびの旅」

安西水丸(新刊/田畑書店)

1980円

「インド音楽とカレーで過ごす日々」

「インド音楽とカレーで過ごす日々」

語り 石濱匡雄(インセクツ)

1980円

「美しいってなんだろう」

「美しいってなんだろう」

矢萩多聞(新刊/世界思想社)

1980円

「本と働く」

「本と働く」

矢萩多聞(新刊/河出書房新社)

2310円

「中学生から知りたいウクライナのこと」

「中学生から知りたいウクライナのこと」

小山晢・藤原辰史(新刊/ミシマ社)

1760円

「踊る女と八重桜の花」

「踊る女と八重桜の花」

長谷川春子

(共和国/新刊)2750円

「船乗りシンドバッド」

「船乗りシンドバッド」

野尻抱影(文)初山滋(絵)

(求龍堂/古書)3000円

「ちゃぶ台9号」

「ちゃぶ台9号」

特集ー「書店、再び共有地」

(ミシマ社/新刊)1980円

「Essential 」

「Essential 」

今日マチ子(rn press/新刊)

1650円

「佐川ちか全集」

「佐川ちか全集」

島田龍編

(書肆侃々房/新刊)3080円

 

「ピリカチカッポ」

「ピリカチカッポ」

石村博子(岩波書店/新刊)

1980円

「紫陽花舎随筆」

「紫陽花舎随筆」

鏑木清方(六興出版/古書)

900円

「魂の声をあげる」

「魂の声をあげる」

陣野俊史(アプレミディ/新刊)

2420円

「書こうとしない『書く』教室」

「書こうとしない『書く』教室」

いしいしんじ(ミシマ社/新刊)

1980円

「私の顔は誰も知らない」

「私の顔は誰も知らない」

インベカオリ(人々舎/新刊)

2420円

「ぼくの古本探検記」

「ぼくの古本探検記」

高橋輝次(大散歩通信社/古書)

1800円

「消えゆく幻燈」

「消えゆく幻燈」

竹中郁(ノア書房/古書)

1500円

「旅の絵本」

「旅の絵本」

三島由紀夫(講談社)

2000円

「神戸残照」

「神戸残照」

久坂葉子(勉誠出版)

3000円

「感幻楽」

「感幻楽」

塚本邦雄

(白玉書房/古書)5000円

「橙/が実/るま/で」

「橙/が実/るま/で」

田尻久子(文)川内倫子(写真)

(SWITCH)2970円

「日本で最も美しい村をつくる人たち」

「日本で最も美しい村をつくる人たち」

日本で最も美しい村制作チーム

(学芸出版/新刊)2970円

「眉輪」

「眉輪」

野溝七生子

(展望社/古書)2500円

「異端者の悲しみ」

「異端者の悲しみ」

谷崎潤一郎

(阿蘭陀書房/古書)2000円

「回想 内田百間」

「回想 内田百間」

平山三郎編(津軽書房/古書)

1800円

「書影でたどる関西の出版100」

「書影でたどる関西の出版100」

創元社(未開封)

9000円

「月下の一群」

「月下の一群」

堀口大学(大正14年第一書房)

18000円

「昭和新集」

「昭和新集」

泉鏡花(昭和4年改造社)

4000円(函無)

「草迷宮」

「草迷宮」

泉鏡花(明治41年春陽堂)

15000円

「告発と呼ばれるものの周辺で」

「告発と呼ばれるものの周辺で」

小川たまか(亜紀書房/新刊)

1980円

「窓の微風」

「窓の微風」

季村敏夫(みずのわ出版/古書)

3000円SoldOut

「いまそかりし昔」

「いまそかりし昔」

築添正生(りいぶる・とふん/古書)

4000円SoldOut

「小津安二郎全発言」

「小津安二郎全発言」

田中眞澄(泰流社/古書)

2000円

「やまなみ」

「やまなみ」

川内倫子(信陽堂/新刊)

5500円

 

「パリからの旅」

「パリからの旅」

織内誠一(マガジンハウス/古書)

1750円

「ここに住みたい」

「ここに住みたい」

堀内誠一(マガジンハウス/古書)

2900円

「旅と絵本とデザインと」

「旅と絵本とデザインと」

堀内誠一(平凡社/古書)

1450円

「ぼくの絵本美術館」

「ぼくの絵本美術館」

堀内誠一(マガジンハウ/古書)

1950円

「漫画映画論」

「漫画映画論」

今村太平(復刻版/古書)

1700円

「カメラの前で演じること」

「カメラの前で演じること」

濱口竜介(左右社/新刊)

2750円

「柚木沙弥郎Tomorrow」

「柚木沙弥郎Tomorrow」

大島忠智

( BlueSheep/新刊)

1100円

「フツーに方丈記」

「フツーに方丈記」

大原扁理(百万年書房新刊)

1760円

「本を書く」

「本を書く」

アニー・ディラード(田畑書店/新刊)

1540円

「気のはなし」

「気のはなし」

若林理砂(ミシマ社/新刊)

「第一藝分社をさがして」

「第一藝分社をさがして」

早田リツ子(夏葉社/新刊)

2750円

「ぼくがふえをふいたら」

「ぼくがふえをふいたら」

阿部海太(岩波書店/新刊)

1870円

「絡まり合う生命」

「絡まり合う生命」

奥野克己(亜紀書房/新刊)

2200円

 

 

「読書会の教室」

「読書会の教室」

竹田信弥+田中佳祐(晶文社/新刊)

1870円