3年ぶりの『棚からうさもち展』で、本屋に春がやってきました。

棚からうさもちさんは、フェルトでウサギを作る作家さん。レティシア書房では、2015年3月に初めて個展をしていただき、今回の「ハーメルンの小さなうさぎ達」で5回目になります。

ふと立ち上がって顔を向けたグレーのウサギ(写真上)は、こちらに向かって語りかけているよう。その動きがリアルで驚きました。聞けば、ワイヤーの使い方を少しずつ変えて、さらに時間をかけて作っていらっしゃるのだとか。そういえばどのウサギ達も、じっとポーズをとっているというよりは、動きながら一瞬立ち止まった、という生き生きした感じが出ています。大好きなものがあること、そして作り続けることは素晴らしい!進化を遂げているウサギさんをぜひご覧ください。

フェルトの優しい手触りは、ウサギのモフモフ感と相性が抜群です。フェルトを作る時のスポンジに羊毛を刺す「サクサク」という音がウサギが草を食む音に似ていて、作りながら幸せに浸れるのだそうで、作家のウサギさんへの愛情は尽きることがありません。

初日からファンの方々がご来店、それぞれのウサギ愛にあふれたウサギ談義が店内で楽しそうに響きます。これも個展の楽しみです。毎年人気の「卵うさぎ」は完売しました。ポストカードも11種類並んでいます。春のグリーティングカードにいかがでしょうか。(女房)

 

✴️『棚からうさもち展 ハーメルンの小さなうさぎ達』は3月16日(水)〜27日(日)

13:00〜19:00 最終日は17:00まで    月火定休(  3/21 ,22は休み)

 

 

春の暖かさにつられて出てきたウサギさん。フェルトで作られたウサギの愛らしい仕草に見惚れます。ギャラリーの壁の向こうの不思議の世界から出てきたみたいです!

今回で4回目となる「棚からうさもち」さんの個展が始まりました。初日から多くのうさもちさんのファンで、賑わっています。

ウサギさんたちは進化を遂げて、一昨年個展の時より心なしかピシッと立っているようです。うさもちさんは多くの展覧会を開かれて、作り方もどんどん研究を重ねておられるに違いありません。写真上の「穴があったら入りたい」の毎回人気のシリーズも、リアルでありながら可愛さがさらに輝いているように感じました。

うさもちさんは、愛してやまないウサギさんを作ることを心の底から楽しんでいらっしゃるのでしょう。そして、製作することに真摯に向き合う姿勢が、きっとファンの方々にもしっかり届いているのです。好きなものがあって、まっすぐにそれに向かえる幸せが、こちらに伝わってきます。ウサギさんファンの熱いおしゃべりが、いつまでも続いていました。

 

また、前回から挑戦されている「球体関節人形」が、そこだけシンとした静かな空気を漂わせています。人形とウサギさんの新たなコラボが楽しみです。それと、これも一昨年の個展で、兎の口と眼だけ額から見えている新しいバージョンの「穴があったら入りたい」シリーズは、可愛いいだけではないシュールな魅力があり、うさもちさんの新たな物語が、どう続いていくのかますます期待大の展覧会になりました。もちろんお馴染みのスクーターで爆走中のウサギさんもいっぱい並びました。

作品は一部を除いて販売しております。ポストカード(150円)は、10種類揃いました。レティシア書房に春の訪れを告げるウサギさんたちに、会いにきてくだされば嬉しいです。(女房)

 

⭐️棚からうさもち「小さなうさぎたち」展  

3月19日(火)〜31日(日))12時〜20時(最終日は18時まで)月曜定休日

 

 

 

 

 

 

 

 

レティシア書房の3月は、2015年から毎年「棚からうさもち展」で春を迎えます。3度目となった個展も、初日からファンの方々で賑わっています。

うさもちさんは、お名前のとおり、羊毛でうさぎを作る作家さんです。感触がうさぎの持つもふもふ感にピッタリだというのは誰しも納得だと思いますが、その表現を追求していくのは容易な事ではありません。今回もうさぎへの愛情があふれた作品の数々が並びました。

アンティークレースの衣裳を纏って坐るうさぎさん(写真上)は、本屋のギャラリーに美しく静かな空気を運んできてくれました。思わず抱きたくなる白いうさぎ(写真右)は、体温までこちらに伝わってきそうにリアル。技術の高さ、確かさが、ただ可愛らしいというものから個性的な造形に飛翔していきます。どんなものでもそうでしょうが、一見可愛らしさだけが目を引く「ウサギ」も、きっと付き合っていると、そして観察していくと、キャワイイ!!って感じでは済まされない、生き物としての手強さがあると思います。今回初めて、小さな額縁の穴から、うさぎの「口」だけ、「目」だけが覗いている作品をみせていただきましたが、うさぎ作品の深さを感じました。

そして、昨年から新たに作りはじめてたという球体関節人形も初めて展示されました。クールな少女は、妙にうさぎの世界に溶け込んで白うさぎを枕に夢をみているようです。これからどんな世界が展開されていくか本当に楽しみです。

毎回人気のスクーターうさぎたち、卵の殻からちょこんと顔をだしている卵うさぎさん、いずれも残りわずかとなりました。楽器を手にしたうさぎたちは、前回からさらにパワーアップして演奏をしています。

うさもちさんの個展をして頂くまで、世の中にこんなに多くのうさぎファンがいらっしゃるとは知りませんでした。しかし、たまたまご来店になった中にも「実は好き」と言う方がおられたりと、けっこう表に出ない(?)うさぎ好きは多いようです。猫の次は、うさぎブームになるかも?

作品は、一部を除いて販売しています。コサージュも新しく加わりました。ポストカード(150円)も多くの種類が揃いました。ぜひあなたのうさぎさんを探しにお越し下さいませ。(女房)

棚からうさもち展「小さなうさぎの話」は4月2日(日)まで。最終日は18時まで。月曜定休日。

本日より、棚からうさもち展「うさばなし」が始まりました。(3月13日まで)

昨年に続き、レティシアでは二回目の個展となりました。

この春もまた、フェルトで制作された楽しそうなウサギ達がおしゃべりを繰り広げて、ギャラリーは華やいでいます。右の写真のうさぎさん、おもわず抱きしめたくなる愛らしさ!作り手のうさぎへの思いが表れています。そうなんです、棚からうさもちさんは、その名の通りフェルトでうさぎだけを制作するという作家なのです。

ベスパに乗って、「春だ!飛ばすぜ!」とダチウサギ達を誘って、初春の街の元気よく走り出していくのが、目に飛びこんできます。「ローマの休日」でグレゴリー・ペックがオードリーを乗せてローマ市街を走るシーンに登場するあのバイクにまたがり、ホイホイ気分一でアクセル全開です。スピード違反しないようにね。

前回も登場した音楽家のウサギたちは、装いも新たに登場しています。ハーモニカ、フルート、ヴァイオリンなど一人一人(一匹?)がみんな輝いていて、子どもの演奏を見守る親の気分です。

 

オォ〜渋い!と思わせるのが、マフラーを巻いて、チエックのベストを着てサックスを持っている彼。これは、もうサックスの巨人、ソニー・ロリンズを彷彿とさせます(店長談)。ブァオ〜、ブォ〜と豪快な音が聞こえてきて、クールな靴(手づくりの革靴がこれまた素敵)でフォービートを刻んでいます。

前回も大人気だった、太りすぎて巣穴に入れないウサギのおしりの部分が愛くるしい作品も、壁にかかっています。こうしてみると、フェルトのフワフワ感はうさぎにピッタリきます。うさもちさん主宰のフェルト教室で、生徒さん達が制作されたうさぎたちにも、ぜひ会いにきて下さい。

本屋の個展ということで、素敵なブックカバー5種類(紙製・400円)と可愛いポストカード10種類(1枚150円)もあります。

映画が大好きなうさもちさんは、前回も映画の登場人物をうさぎに変身させてくれました。(「スケアクロウ」のマックスとライオンの二人組)。今回は、映画「ペーパームーン」から、あの映画のポスターそっくりの三日月に、ウサちゃんが立っています。映画同様ノスタルジックな雰囲気が漂っています。うさぎと映画とフェルトと、作家の想いが いっぱいあふれた展覧会になりました。(女房)

 

★作品は一部を除いて販売しております。

 

過去3年間、レティシア書房のギャラリーでは、フェルトを使った素敵な作品展を多くの作家さんにして頂きました。

そして、今年のフェルト展一番手は、棚からうさもち」さんの「うさぎがたり」。彼女はなんとフェルトでウサギだけを作っておられる作家です。その愛らしさは絶品です。いつも愛ウサ(愛犬とか愛猫と同じ)を傍でみているうさもちさんのウサギに対する愛情が溢れています。

穴に入ろうとして、大きなお尻が引っかっている場面を作品にした「穴があったらはいりたい」の微笑ましいこと。ウサギのたくましい足がセクシーで、ちょっとドキッ。そうかと思うと、まさに走り出そうとするバイクに、お〜い待ってくれぇ〜と飛び乗ろうとする、躍動感溢れるウサギもいたり。洋服も専門の先生について丁寧に作られたと聞きました。それぞれが物語の主人公。みんな生き生きとおしゃべりを始めている様子を、一番楽しんでいるのは、私です。

右下の写真は、ストリートミュージシャンらしきギターを抱えたうさぎ君たち。ちゃんとギターケースを開いて置いてあるところが芸が細かいところです。アコーディオンを抱えた子と二人(2匹?)なら、レティシア書房でもよくかかっている「ハンバート・ハンバート」みたいなアコースティックサウンドが聴こえてきそうです。

作品は、一部を除いて販売しております。ホワイトデーのプレゼントにぴったりかも!

作品以外にポストカード(150円)や、オリジナルのブックカバー(400円)も販売中です。

さて、ウサギさんの展示会ですが、店長一目惚れの素敵な狼のご紹介を最後に。(狼は非売品です)

若き日のローレンス・オリビエか、リチャード・バートンか、はたまたマイケル・ケインか、イギリスの俳優が持っているような気品と美しさと強さを持った狼が、ミニプレスの棚の上に展示されています。その端正な佇まいに見とれてしまいます。(女房)

棚からうさもち「うさぎがたり」展は3月15日(日)まで。 9日は定休日